現場状況
神奈川県で修理依頼をいただきました現場確認前の状況となります。
【不具合箇所】 お風呂の浴槽
【作業前の様子】 何かを流してしまって水捌けがわるくなってしまった
【作業時間】 30分
施工状況
お風呂場の浴槽の水はけが悪いとの電話相談があり現場にお伺いすることになりました。
お客様のお宅に到着後、状態確認をさせていただきましたところ、洗い場の排水が流れていくことがわかり排水トラップと浴槽の間で詰まりが起きていることが断定出来ました。
お客様に流れなくなった経緯をお聞きしたところ、子供がおもちゃを流したかもわからないということだったので排水トラップを取り外して流れていないかということを確認を取りましたが見た目には、何も詰まってる様子がありませんでした。
この部分の排水管の径が狭いのでワイヤーを通すことができません。
残る方法は、高圧洗浄機の洗管ホースを挿入するか圧力機を使って詰まりものを除去するかのどちらかになります。
できるだけ費用をかけなく直してほしいとのお客様のご要望でしたので高圧ポンプを使用して解決するか試してみることにしました。
高圧ポンプを押したり引いたりして作業をしたところ手応えがあり流れなくなっていた原因であるスーパーボールを取り出すことができました。
そのスーパーボールを取り出したことにより水の流れはものすごい勢いで履けて行き様子を見ていましたが問題がなく使えるようになり修理完了です。
浴槽の排水トラブルについて
浴槽の排水トラブルには、詰まりや水漏れなどがあります。
浴槽の排水が詰まってしまった場合は、以下のような対処法があります。
●排水口を掃除する
排水口に髪の毛や石鹸カス、ホコリなどが詰まっている可能性があります。まずは排水口を掃除して、詰まりを解消してみましょう。
●排水口に熱湯をかける
排水口に熱湯をかけることで、詰まりを解消することができる場合があります。ただし、排水口の素材によっては、熱湯で変形や破損を起こす可能性があるため、注意が必要です。
●排水管にクリーナーを流す
市販の排水管クリーナーを使って、排水管を清掃することができます。ただし、使用方法によっては排水管を傷つける可能性があるため、取扱説明書に従って正しく使いましょう。
浴槽の水漏れが起きてしまった場合は、以下のような対処法があります。
●水漏れ箇所を探す
まずは、水漏れしている箇所を探しましょう。浴槽のふちやシーリング部分、水栓などが原因となっている可能性があります。
●シーリング材を交換する
シーリング材が古くなっている場合、水漏れを引き起こすことがあります。新しいシーリング材に交換することで、水漏れを解消することができます。
●水道業者に修理を依頼する
水漏れが原因不明である場合や、自分で修理することができない場合は、水道業者に修理を依頼することがおすすめです。
浴槽の水捌けが悪いときの対処法
浴槽の水捌けが悪い場合、以下の対処法を試してみることができます:
●ヘアカッチャーやゴミ取りネットを使用する: 浴槽の排水口には、ヘアカッチャーやゴミ取りネットを取り付けることができます。これにより、髪の毛やゴミが詰まるのを防ぎ、水の流れをスムーズにすることができます。
●水の流れを促す: 浴槽の排水口に熱湯を注ぎ、水圧を高めて詰まりを解消することができます。また、排水口をブラシやワイヤーコートで掃除することも効果的です。
●排水口のフィルターを清掃する: 浴槽の排水口にはフィルターがあり、これが詰まっている場合に水の流れが悪くなることがあります。フィルターを取り外して清掃し、詰まりを取り除くことができます。
●ドレンクリーナーを使用する: ドレンクリーナーは、排水管内の詰まりを溶かし、水の流れを改善するための薬剤です。市販のドレンクリーナーを使用する際には、注意書きをよく読み、指示に従って使用してください。
水道業者に依頼する: 上記の対処法でも解消しない場合や、排水トラブルが頻繁に起きる場合は、専門の業者に修理や点検を依頼することを検討してください。水道業者は適切な道具や知識を持っており、問題の原因を特定し、適切な修理を行うことができます。
浴槽の水捌けが悪い場合は、まずは簡単な対処法から試してみてください。ただし、安全面や効果の確保のために、適切な知識と注意を持って作業を行うことが重要です。
神奈川県内在住の同業他社以外を対象に水道トラブルに関しての電話無料相談を実施しておりますのでお困りごとが御座いましたらご気軽にお電話に応じさせて頂きます。

経年劣化とともに蛇口や水道設備で不具合が生じてきます。当社では、水道修理が必要になった現場で水まわり修理に迅速解決に務めさせていただきます。排水詰まり・蛇口などの水漏れ等の水道修理に24時間対応。また、水まわり修理だけでなく給排水配管の工事まで幅広く昼夜対応で行うことも可能です。電話相談も継続実施中ですのでご活用ください。