お客様からの評価
洗濯機を使っていたら排水エラーがでてしまって洗濯機が止まってしまうという状態でした。
洗濯機のエラーコードを調べてみたら、排水ができないということが書いてあったので購入した販売店に電話をしてメーカーに修理に来てもらいました。
そうしたところ、洗濯機の故障ではなく排水管が詰まっているからエラー表示したということで水道業者に修理を依頼してくださいということ。
そこでインターネットで調べた、マリン水道サービスさんに修理をお願いしてことになりました。
電話をした当日にスタッフの方が来てくれて調べてもらったところ排水配管に綿クズや髪の毛などが排水管のトラップのところで詰まっているのが原因で流れなくなっていたのが分かりました。
排水トラップを解体してくれて、その詰まりを良くしてくれたところ問題なくスムーズに流れていくことがわかりました。
修理解決後に色々とアドバイスをしてくれたおかげで、これからこんなことになれば、こちらで修理ができるから教えてくれて感謝しています。
急な修理依頼でしたが快く修理に応じてくれて駆けつけてくれたことに感謝しています。
洗濯機本体が排水エラーが起きた
洗濯機が排水エラーを起こした場合、以下のような原因が考えられます。
●ホースやフィルターの詰まり
排水ホースやポンプのフィルターが詰まっている場合、水の排出が妨げられ、エラーが発生します。
●排水ポンプの故障
排水ポンプが正常に作動していない場合、水を排出できずエラーが発生します。
●配管の詰まり
排水管が詰まっている場合、洗濯機から排出される水が途中で詰まり、エラーが発生します。
●電子制御部分の故障
電子制御部分に何らかの異常がある場合、エラーが発生することがあります。
これらの原因に対して、以下のような対処方法があります。
●ホースやフィルターの詰まり
排水ホースやポンプのフィルターを確認し、詰まりがある場合は掃除をします。
●排水ポンプの故障
排水ポンプが故障している場合は、交換が必要です。
●配管の詰まり
配管が詰まっている場合は、配管を掃除するか、専門業者に依頼して解消します。
●電子制御部分の故障
電子制御部分に異常がある場合は、修理や交換が必要です。
ただし、電子制御部分の故障は自己修理が難しく、専門知識を持つ業者に修理を依頼する必要があります。また、配管の詰まりも簡単に解消できない場合がありますので、専門業者に依頼することをおすすめします。
神奈川県で水まわりのお困り事がありましたらご遠慮なくご質問ください。できるだけお応え致します。また、電話無料相談も実施中!
当社スタッフからのアドバイス
排水が流れなくなったり給水ができない洗濯機が原因で起きている故障か水道設備の異常で動かないのかを判定してから水道業者か製造メーカーに修理依頼する必要があります。給水であれば洗濯機につながっている給水ホースを洗濯機から外してバケツに先端を入れて蛇口のハンドルを開けて水がでてくるかを確かめてみましょう。排水がうまくいかない時にはエラーコードを参照して対処する必要があります。この時に自己判定をするのでなく洗濯機の製造メーカー問い合わせ窓口を活用するようにしましょう。洗濯機本体の仕様によって対処方法があるので水道業者に連絡をしても電話だけでどちらが原因なのかわからないからです。水道業者から言えば、「洗濯機の排水ホースを外して確かめる方法」をお伝えするのですがお使いの洗濯機の仕様でとりかえしのつかない事態に陥ってしまうことがあるのでご紹介も極めて困難な為です。言い訳になるかもわかりませんが何故かと言うことを専門的になってしまいますがご紹介しておきます。
「洗濯機の仕様でどのタイミングで電源オフにするかで、排水弁(電磁ソレノイド・電磁弁)が開いたままの状態となり洗濯層に入っているすべての水が排水しない限り止めることが不可能となる惨事に陥るからなのです。」
上記の通りの大惨事を起こさせないためにも製造メーカーに問い合わせて指示を受けた方が無難だからでもあるからです。また、洗濯機を購入した時に長期保証に加入していれば無料で修理してもらえるからで、先に水道業者を手配してしまったら最低でも基本料金の支払いをする必要がでてくるからでもあります。話が長くなりましたが総合判断で製造メーカーに問い合わせをしてからでも水道業者を遅くないということになります。筆者も東芝で家電修理をしていた経験上で記事掲載しお伝えをしていますのでご参考にしてみてください。